※2020年9月18日追記
2020年は9月22日までの提供、最終日は数を限定しての提供との張り紙がありました。9月23日がお休みと。
福壽の夏限定メニュー、冷麺
長崎の夏の風物詩の第二弾として紹介するのは、長崎新地のちゃんぽんストリートから一つ隣路地の中華菜館福壽の冷麺です。まだまだ暑い日々が続きますが、お昼の炎天下の元、観光にビジネスに、お勤めにというときに、ひんやりした麺としっかりとした具材の組み合わせて、午後の活力は欲しいもの。ちゃんぽんや皿うどんでは、熱いスープや熱い餡掛けが少し厳しく感じる頃ですから、そんな時には冷麺を。
5月中旬頃には、今年も冷麺やりますから、今度是非にと女将さんに会計際に伝えられました。9月中頃までやっているのが例年で、一月に一回はいただきたくなる味なのです。
dynamic-nagasaki.hatenablog.com
日替わりランチのメニュー表は、手書きをコピーしたもの(このアナログ感が福壽らしくて良い、バランスが良いのである)なのであるが、Aランチ、Bランチ、中華粥に加えて、夏限定、冷麺が追加されるのです。
dynamic-nagasaki.hatenablog.com
お盆特集というわけではないのですが、まだまだ暑い中、Covid-19流行に気をつけながら、夏を乗り切っていきましょう。
福壽の冷麺
目で見ても楽しい冷麺です。色とりどりの具材が並ぶ皿と麺には涼しげな氷が載せられています。タレはゴマだれと薄い醤油だれがあり、こちらに麺をつけていただきます。ラー油をゴマだれに垂らしておくと、コクのあるスープに辛味がアクセントになるのがまた良いのです。どの具材をどちらのタレにつけていただくのかは人それぞれでしょう。
福壽の冷麺はやはり唐灰汁入りのちゃんぽん麺の特注スタイル
麺は唐灰汁入りの麺の様で、ちゃんぽん麺のコシと香りがする長崎らしい仕上がりの冷麺です。1.5玉をいただきました。氷が載っており、冷えてしまった麺はあまり水っぽくならず、離れやすいという心遣いがまた福壽らしいのです。
冬に向けての新しいメニューが10月頃にはポツポツと出てくる様になります。この冷麺の麺は、やはり瑞泰號からの麺の様で、唐灰汁麺の冷麺なんていうのは、長崎だけでいただけるものでしょう。ちゃんぽん麺よりやや細麺の仕上がりにしてあるため、今後紹介予定の五目焼そば、五目麺などでも餡掛けとの絡みが良く、焼いてもよし、煮ても良しの使い勝手も良い麺の様です。
店情報
夏季限定メニューの福壽の冷麺は人気の様で、時期には必ずどこかで注文が入っています。ちゃんぽんや皿うどんは食べたし、この気温だしと言う方、この時期ですから是非。